番組制作の仕組み、アドバイス

スタジオ出しV編集(生放送編)

サブ出し編集(生放送)

会議を重ね、ロケを重ね、スタジオにて出演者様方にお見せするためのVTRを作成するときが来ました。

 

この編集に関しては、編集所にてテープにする場合と、オフライン編集(パソコン編集)にてデータを用意する場合の2通りがあります。

 

まずは情報番組の場合を説明します。

 

基本的にはENGという大きなカメラで撮影したXD・HDテープ素材、SDカードで収録した素材をXD・HDテープに移したものをリニア編集(ビデオ編集)していきます。編集が終わったテープをサブ・コントロール・ルーム(以下サブ)に持っていき、VTRをスタジオ出ししていきます。
最近の動きとしては、テープ素材を専用のサーバーにデジタイズして編集が終わったネタの編集データを直接サブに送り、生放送にてスイッチングにより映像出しする技術もあります。

 

生放送の情報番組でのVTR編集は、主に編集卓で行うことが多いです。

 

ここで行う編集は

〇原稿にのっとった素材編集
〇テロップ入れ
〇エフェクト入れ
〇モザイク入れ

になります。
※企画ものについては編集室を使い、前もって完パケテープにしている場合もあります。

 

テロップについてはニュースを取り扱う以上間違えられないため、文字の正誤性を判断する校閲という方が全てチェックを入れます。
素材については報道で撮影されたもの、映画会社などからお借りしている素材、また芸能人が映っているものなどに関しては許可が必要で、この段階では許可取りなどすべてクリアになっています。
条件がある場合については、モザイク、クレジット表記などこの場で処理していきます。

 

時間との勝負で、テロップが間に合わない場合は生出しスーパーというシステムがあります。
紙に手書きで出したいテロップを書いて提出することでその情報を校閲が確認→テロッパーがテロップ作成→スイッチングで生でVTRにテロップ反映
することもできます。
たまにニュースを観ていて、明らかに遅れてテロップが流れたり、違うテロップが出てきたりしてアナウンサーさんが謝ってたりしますよね?それです。笑

 

ここで気づかれた方はいらっしゃいますでしょうか?
ナレーションはどうやっていると思いますか?

 

実はナレーションも生で当てているんです。

 

情報番組では毎朝ナレーターさんを男女2人ずつ4人ほど呼んで、ナレーションを生であてていただいております。
技術がいる作業なので、VTR上で言うタイミングのタイムが入った原稿をお渡しして台本読みを放送前までしていただいております。直前まで原稿ができない場合もあり、ハラハラする場面も少なくありません。本番が始まるとサブに設置されているナレーションブースに入っていただき、VTRを観ながら声を当てていただいております。

 

スタジオのカンペも気になる方はいますか?
基本的には、生放送用の「あと30秒」などと書かれた尺出しカンペと、原稿のカンペを用意します。
最近では原稿のカンペは紙ではなく、縦型のモニターにデータで表示する技術もあります。

 

音もしっかりサブにいる音効さんや、音声さんが生であててくれます。

 

生放送の性質上、出してしまえば一発勝負。
時間が経てば終わります。その分、緊張感を持たなければなりません。

 

許可取りを放送前に完璧にする。スタジオで出す小道具・フリップを放送前(ネタ前)に揃える。放送前に台本やVTRに言い間違えや、事実と異なることがないようにする。中継がある場合は、ちゃんと中継先との配線がつながっているか確認する。常にタイムキーパーさん(放送時間を管理している人)の指示を確認して進行する。緊急で地震や事件があった場合には、正誤確認も含めて迅速に対処する。スタジオの出し物は、CM中やVTR中に大きな音を立てずに素早くチェンジする。放送前にはリハーサルをしっかりと行う。

 

前日の朝から休みなく勤務している体で行うことは非常に多いですが、最後のひと踏ん張りでみんな必死に頑張っています!

テレビ番組ができるまで

トップへ戻る